2017.04.07

電子カルテ導入ブログ(~第二章~導入準備編)

こんにちは。医療ソリューション事業部のMiyaharaです。

前回までは、病院の形態や病院で使用するコンピューターシステムの種類の多さについて説明してきました。

今回は、いよいよ病院システム(電子カルテ)の『導入準備』についてお話します。

 

電子カルテの導入支援

電子カルテの導入支援とは、まず病院全体でどのように電子カルテを運用するのかを把握し、患者へのサービス向上(医療資源の活用)にとってもっとも効果的な運用方法を提案します。

そして方法を決定した後は、各部署の医療スタッフが、電子カルテを円滑に使うことができるようガイドをつとめます。

 

電子カルテの導入手順

電子カルテを導入するには、先ず病院が要望するシステムの適用範囲を明確にしてもらう必要があります。

そのために、各カルテベンダーは製品のデモンストレーションや機能説明を行い、病院がどのようなシステムを求めているのか要望を引き出す必要があります。

さらに、病院の部門や院内に設置されている医療機器類も把握し、必要であれば各種部門システムとの連携も検討します。その場合には、カルテベンダーとの調整も必要となるので、連携に必要な情報の共有を行います。

システム適用範囲が明確になったら、次は稼働開始時期を設定して、プランニングを行います。最後に、プランに合わせて費用面を算出し、病院との見積・契約を行います。

ここまでが、最初に行う導入準備になります。対象病院の規模や場所、病院の専門性にもよりますが、病院との調整や調査が事前にどこまでできているかでスムーズに導入ができるかが決まってきます。

 

次の章は、実際の導入プロジェクトにおける話を、実経験を基にご紹介ができればと思います。

ページトップへ戻るボタン