Tesla V100でEthereumをマイニングしてみた。
Tesla V100の検証の機会があり、試しに仮想通貨の採掘をやってみましたので、その手順を紹介します。
今回、採掘したのはEthereum(イーサリアム)という仮想通貨です。
仮想通貨で有名なのがビットコインですが、イーサリアムはビットコインの次に有名な仮想通貨の様です。
(仮想通貨に素人で、あまり詳しくはありません。)
検証用のマシンのスペックは以下の通りです。
贅沢過ぎます。。。
マシンスペック
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2620 v4 @ 2.10GHz x 2個
RAM:128GB
GPU:Tesla V100-PCIE x 4個
◇ 検証開始
早速、ubuntu 16.4をインストールして、nvidiaドライバーとcudaの環境を作ります。
OS:ubuntu-16.04.1-server-amd64.iso
V100は最新版のドライバーとCUDAを使っています。
TESLA DRIVER FOR UBUNTU 16.04
バージョン:384.81
リリース日:2017.9.25
オペレーティングシステム:Linux 64-bit Ubuntu 16.04
CUDA Toolkit:9.0
言語:Japanese
ファイルサイズ:97.43 MB
まず、nvidiaドライバーをインストールします。
test@tesla-v100-test:~$ wget https://jp.download.nvidia.com/tesla/384.81/nvidia-diag-driver-local-repo-ubuntu1604-384.81_1.0-1_amd64.deb
test@tesla-v100-test:~$ sudo dpkg -i nvidia-diag-driver-local-repo-ubuntu1604-384.81_1.0-1_amd64.deb
test@tesla-v100-test:~$ sudo apt-key add /var/nvidia-diag-driver-local-repo-384.81/7fa2af80.pub
test@tesla-v100-test:~$ sudo apt-get update
test@tesla-v100-test:~$ sudo apt-get upgrade
test@tesla-v100-test:~$ sudo apt-get install nvidia-384 nvidia-modprobe
nvidia-smiでGPUの情報が見えればOKです。
test@tesla-v100-test:~$ sudo nvidia-smi
Mon Oct 30 11:11:48 2017
+—————————————————————————–+
| NVIDIA-SMI 384.90 Driver Version: 384.90 |
|——————————-+———————-+———————-+
| GPU Name Persistence-M| Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap| Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
|===============================+======================+======================|
| 0 Tesla V100-PCIE… Off | 00000000:04:00.0 Off | 0 |
| N/A 29C P0 34W / 250W | 0MiB / 16152MiB | 0% Default |
+——————————-+———————-+———————-+
| 1 Tesla V100-PCIE… Off | 00000000:08:00.0 Off | 0 |
| N/A 30C P0 36W / 250W | 0MiB / 16152MiB | 0% Default |
+——————————-+———————-+———————-+
| 2 Tesla V100-PCIE… Off | 00000000:0D:00.0 Off | 0 |
| N/A 32C P0 35W / 250W | 0MiB / 16152MiB | 0% Default |
+——————————-+———————-+———————-+
| 3 Tesla V100-PCIE… Off | 00000000:0E:00.0 Off | 0 |
| N/A 30C P0 37W / 250W | 0MiB / 16152MiB | 0% Default |
+——————————-+———————-+———————-+
+—————————————————————————–+
| Processes: GPU Memory |
GPU PID Type Process name Usage |
|=============================================================================|
|No running processes found |
+—————————————————————————–+
test@tesla-v100-test:~$
続いてCUDA 9.0をインストールします。
test@tesla-v100-test:~$ wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1604/x86_64/cuda-repo-ubuntu1604_9.0.176-1_amd64.deb
test@tesla-v100-test:~$ sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1604_9.0.176-1_amd64.deb
test@tesla-v100-test:~$ sudo apt-get update
test@tesla-v100-test:~$ sudo apt-get install cuda
~/.bashrc に以下の内容を追加します。
export PATH=”/usr/local/cuda-9.0/bin:$PATH”
export LD_LIBRARY_PATH=”/usr/local/cuda-9.0/lib64:$LD_LIBRARY_PATH”
インストールされたDriverとCUDAは以下のバージョンになります。
ここで一旦再起動します。
test@tesla-v100-test:~$ sudo reboot
再起動後にCUDAコンパイラがちゃんと使えるか確認します。
test@tesla-v100-test:~$ nvcc –version
nvcc: NVIDIA (R) Cuda compiler driver
Copyright (c) 2005-2017 NVIDIA Corporation
Built on Fri_Sep__1_21:08:03_CDT_2017
Cuda compilation tools, release 9.0, V9.0.176
test@tesla-v100-test:~$
ここまででGPUの準備は完了しました、
次にETHEREUMをマイニングするためのツールをgitより落としてコンパイルします。
test@tesla-v100-test:~$ git clone https://github.com/ethereum-mining/ethminer.git
test@tesla-v100-test:~/ethminer$ mkdir build; cd build
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$ sudo apt install cmake
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$ cmake .. -DETHASHCUDA=ON -DETHASHCL=OFF
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$ cmake –build .
コンパイルが完了したらとりあえず、動くのかVersion確認をしてみます。
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$ ./ethminer/ethminer -V
ethminer version 0.13.0.dev0
Build: Linux/g++/Release
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$
動きました。
しかし、ベンチマークを実行するとエラーが発生します。
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$ ./ethminer/ethminer -M -U
cu 12:11:37|ethminer Using grid size 8192 , block size 128
Benchmarking on platform: CUDA
Preparing DAG for block #0
ℹ 12:11:37|CUDA0 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:11:37|CUDA1 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:11:37|CUDA0 Initialising miner…
ℹ 12:11:37|CUDA1 Initialising miner…
ℹ 12:11:37|CUDA2 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:11:37|CUDA2 Initialising miner…Warming up…
ℹ 12:11:37|CUDA3 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:11:37|CUDA3 Initialising miner…
cu 12:11:38|CUDA0 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
cu 12:11:38|CUDA1 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
cu 12:11:38|CUDA2 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
cu 12:11:38|CUDA3 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
Cuda error in func ‘set_constants’ at line 151 : invalid device symbol.
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$
Nvidia V100はcompute_70を使うのでMakeファイルを修正する必要があります。
修正したのは以下の様に赤い部分の追加です。
test@tesla-v100-test:~/ethminer$ git diff
diff –git a/libethash-cuda/CMakeLists.txt b/libethash-cuda/CMakeLists.txt
index 0e42953..3c39e67 100644
— a/libethash-cuda/CMakeLists.txt
+++ b/libethash-cuda/CMakeLists.txt
@@ -18,6 +18,7 @@ else()
“-gencode arch=compute_60,code=sm_60”
“-gencode arch=compute_61,code=sm_61”
“-gencode=arch=compute_62,code=sm_62”
+ “-gencode=arch=compute_70,code=sm_70”
)
endif()
test@tesla-v100-test:~/ethminer$
再度cmake, buildし、ベンチマークを実行してみます。
問題無く正常に完了しました。
これでマイニングツールの準備完了です。
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$ ./ethminer/ethminer -M -U
cu 12:18:47|ethminer Using grid size 8192 , block size 128
Benchmarking on platform: CUDA
Preparing DAG for block #0
Warming up…
ℹ 12:18:47|CUDA0 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:18:47|CUDA1 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:18:47|CUDA1 Initialising miner…
ℹ 12:18:47|CUDA0 Initialising miner…
ℹ 12:18:47|CUDA2 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:18:47|CUDA3 set work; seed: #00000000, target: #000000000000
ℹ 12:18:47|CUDA2 Initialising miner…
ℹ 12:18:47|CUDA3 Initialising miner…
cu 12:18:48|CUDA1 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
cu 12:18:48|CUDA0 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
cu 12:18:48|CUDA2 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
cu 12:18:48|CUDA3 Using device: Tesla V100-PCIE-16GB (Compute 7.0)
cu 12:18:50|CUDA0 Generating DAG for GPU # 0
cu 12:18:50|CUDA3 Generating DAG for GPU # 3
cu 12:18:50|CUDA2 Generating DAG for GPU # 2
cu 12:18:50|CUDA1 Generating DAG for GPU # 1
CUDA#0: 0%
CUDA#3: 0%
CUDA#2: 0%
。。。
CUDA#3: 94%
CUDA#2: 94%
Trial 1… 382960016
Trial 2… 383064936
Trial 3… 383141610
Trial 4… 382998338
Trial 5… 383169857
min/mean/max: 382960016/383066951/383169857 H/s
inner mean: 383068294 H/s
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$
早速、マイニングプールのアカウントを作成し、採掘実行。
test@tesla-v100-test:~/ethminer/build$ ../ethminer/ethminer-U-F https://eth.pool.minergate.com:55751/********@tomorrow-net.co.jp
350Mh/sを超える性能がでます。
計算してみると一日で30ドル位なる様ですが、「ほんと??」と、少し不安になります。
採掘の中のGPUとCPUの負荷を確認してみると以下の様に、GPUをFullで使い切っている状況です。
当たり前ですが、CPUは全然使っていません。
<GPU負荷状況>
<CPU負荷状況>
以上、仮想通貨を採掘したレポートになります。
ぜひ、ご参考ください!
カテゴリー
タグ
- #ストレージ(ソフト)
- #VMware
- #Veeam Backup & Replication
- #AIインフラ
- #AMD EPYC
- #スケールアウトNAS
- #NVIDIA H200
- #NIC
- #LLM
- #AI
- #エンタープライズ
- #NVIDIA
- #NVMe
- #画像生成AI
- #コア
- #スケールアップ
- #NVIDIA A800
- #Ethernet
- #水冷サーバー
- #CPU
- #GPU
- #グリーンコンピューティング
- #SSD
- #NVIDIA H100
- #スレッド
- #スケールアウト
- #NVIDIA L40
- #Network
- #NVIDIA RTX 6000 Ada
- #Supermicro
- #GPUサーバー
- #グリーンIT
- #SAS SSD
- #ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- #クロック周波数
- #Qumulo
- #SXM
- #InfiniBand
- #NVIDIA RTX A6000
- #Intel
- #マイグレーション
- #空冷
- #SATA SSD
- #Seagate
- #ECCメモリ
- #RedHat
- #PCle
- #NVIDIA MIG
- #量子コンピューター
- #AMD
- #レガシーアプリ
- #水冷
- #NVMe SSD
- #OSNEXUS
- #PCIレーン数
- #人工知能
- #SDS
- #DNN
- #QPU
- #サーバー
- #Windowsアップデート
- #Numecent
- #バックアップ
- #シーゲイト
- #L2 Cache
- #ChatGPT
- #水冷技術
- #NVIDIA Hopper アーキテクチャ
- #NVIDIA B200
- #朝日新聞
- #AVD
- #Azure Virtual Desktop
- #エンタープライズバックアップソリューション
- #EXOS AP
- #ストレージグリッド
- #コンテナ化
- #L4
- #NVLink
- #ProphetStor
- #ICXセンター
- #クラウドVDI
- #DX
- #Veritas NetBackup/BackupExec
- #EXOS CORVAULT
- #セキュリティ
- #OS
- #NVIDIA L4
- #NVSwitch
- #Windows10サポート終了
- #Windows10リプレース
- #アプリケーション
- #Acronis Backup
- #QuantaStor
- #SaaS
- #Docker
- #冷却機能
- #GPUアーキテクチャ
- #Windows Update
- #マイクロソフト
- #ランサムウェア
- #IBM Spectrum Protect
- #VMware
- #PaaS
- #Kubernetes
- #アプリケーション仮想化
- #vGPU
- #Cloudpaging
- #Intel筐体
- #サイバー攻撃
- #ArcServe
- #vSAN
- #仮想化
- #ITインフラ
- #アプリ仮想化
- #データセンター
- #ソフトウエア・ディファインド・ストレージ
- #AMD筐体
- #情報セキュリティ
- #NAS
- #HCI
- #IaaS
- #NVIDIA A100
- #Citrix
- #オンプレミス
- #ストレージ
- #VMware Explore
- #マルウェア
- #Network Attached Storage
- #Hyperconverged Infrastructure
- #パブリッククラウド
- #レガシーアプリケーション
- #ThinApp
- #エッジコンピューティング
- #ソフトウェア
- #NVIDIA AI Enterprise
- #ExaGrid
- #AI Enterprise
- #仮想化ストレージソリューション
- #ハイブリッドクラウド
- #NVIDIA L40S
- #App-V
- #ニューラルネットワーク
- #ストレージ(ハード)
- #VMware Tanzu
- #Veeam
- #NVAIE
- #Intel Xeon
- #マルチクラウド
- #NVIDIA A40
- #Microsoft Application Virtualization
- #ディープラーニング
アーカイブ
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (15)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (2)