有能なツールがない場合の迅速なアプリケーション更新はチームの破壊を招く?!【テックブログ】
目次
アプリケーションアップデートについてのブログシリーズ 第二弾
本ブログでは、Numecent社の特許取得済みアプリケーションコンテナ技術を活用した最新の低リスクなアプリケーションアップデート手法と、Windowsデスクトップ用アプリケーションコンテナ管理クラウドサービスの活用方法をご紹介します。
アプリケーションの更新が遅いからテストを飛ばす。。。は悲劇の始まり
ある小さな保険会社の例を挙げます。そこでは、アプリケーションの管理担当者が、アプリケーションの配信と更新の両方を管理していました。これは、パッケージの数が比較的少ない小規模な組織ではよくあることです。また同じチームには、頻繁に更新される社内アプリケーションを作成する開発者がいました。想定できる障害を未然に防ぐため、テストと配信の計画を立て、水曜日の夜にアップデートを配信することを許可していました。しかし、その会社の経営陣は、十分なテストをせずにアプリケーションの配信を早めるよう主張することがよくありました。これは大抵、開発者がギリギリに依頼を受け、その期限に間に合わなかったことが原因でした。そのような時でも、開発者と1名のアプリケーション管理担当者が、アプリケーションのテストと承認に単独で責任を負っている状況が続きました。
そして。。残念なことに想定された事態が起こりました。
アプリケーションの更新に対する従来のアプローチはハイリスク
アプリケーションアップデートの翌朝になると、管理者のもとには電話がひっきりなしにかかってくるようになりました。中核となる社員が使っている主要なアプリケーションが、起動時にエラーを起こすというのです。開発者とアプリケーション管理担当者側では、「私の試験用マシンでは正常に動作しています」という典型的な例で、非難を免れようとしました。最終的に経営陣が責任を取るのではなく、アップデートを作成し適用したチームの開発担当者が非難の対象となり、書類送検されるという事態が起こったのです。その結果、チームは分裂し、経営陣との間に不信感が生まれ、誰もがアプリケーションのアップデート管理を扱うことに不安を感じるようになりました。
Cloudpagingでアプリケーションアップデートの導入にかかるリスク、時間、コストを全面的に削減
Cloudpagingは、アプリケーションの更新管理を大幅に改善することを可能にします。この機能は、コンテナ技術によって、さらに価値が高まります。Cloudpagingでは、アプリケーションはユーザー単位で仮想化されます。そのため、更新状況の把握は、組織内の特定のマシンを使用するすべての人ではなく、アプリケーションを使用する人に限定されます。つまり、ユーザー単位で仮想化することで、アプリケーションの更新や削除時に他のユーザーとの競合が発生するリスクはありません。これは、アクティブセッションのユーザーにも当てはまります。これらの機能はすべて、従来のアプリケーション配信方法と比較して、パッチのリスクを軽減するための大きな利点となります。
前述した小さな保険会社で、その時にCloudpagingがあれば、全員が帰宅する前に数分でアップデートを適用し、テストすることができたはずです。さらに、テストをアプリケーションの所有者と開発者に限定する必要もなかったでしょう。
Cloudpagingを使えば、万が一テストが失敗しても、更新されたアプリケーションを以前の既知の良い状態に戻すことができるのです。これにより、開発者はコードを修正するために必要なステップを踏み、翌週に配信することができたでしょう。そうすれば、配信翌日の朝に何時間ものストレスと労力かけずに、会社としても何十万ドルも節約できたはずです。また、最も致命的だったチームの分裂も防げたはずです。
結論
迅速なコンテナプロビジョニングは、更新を推進する側だけでなく、アプリケーションの所有者やアプリケーションのテストを担当する側にもメリットがあります。朝まで配信が終わるのを待ってテストを開始し、その後数時間かけて変更をロールバックする必要があることに気づく必要はありません。リアルタイムのデプロイメントにより、迅速なテストが可能になります。この点は管理者にとっても、アプリケーションの所有者にとっても、そしてユーザーにとっても大きなメリットといえるでしょう。
Numecent
numecentのホームページはこちら Cloudpagingソリューションはこちら
「頻繁なWindowsアップデート、レガシーアプリのマイグレーションの課題をどう解決すればよいのか?」 というテーマでトゥモロー・ネット社&Numecent社2社でウェビナーも開催しましたのでぜひご聴講ください!
トゥモロー・ネット社&Numecent社共催ウェビナーはこちら
本ブログは下記の英語ブログの抄訳です。
【本サービスに関する問い合わせ】
株式会社トゥモロー・ネット クラウドソリューション営業部門
E-mail: tom_sales@tomorrow-net.co.jp
TEL : 03-6810-4990(平日9:00~17:00)
カテゴリー
タグ
- #ストレージ(ソフト)
- #VMware
- #Veeam Backup & Replication
- #AIインフラ
- #AMD EPYC
- #スケールアウトNAS
- #NVIDIA H200
- #NIC
- #LLM
- #AI
- #エンタープライズ
- #NVIDIA
- #NVMe
- #画像生成AI
- #コア
- #スケールアップ
- #NVIDIA A800
- #Ethernet
- #水冷サーバー
- #CPU
- #GPU
- #グリーンコンピューティング
- #SSD
- #NVIDIA H100
- #スレッド
- #スケールアウト
- #NVIDIA L40
- #Network
- #NVIDIA RTX 6000 Ada
- #Supermicro
- #GPUサーバー
- #グリーンIT
- #SAS SSD
- #ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- #クロック周波数
- #Qumulo
- #SXM
- #InfiniBand
- #NVIDIA RTX A6000
- #Intel
- #マイグレーション
- #空冷
- #SATA SSD
- #Seagate
- #ECCメモリ
- #RedHat
- #PCle
- #NVIDIA MIG
- #量子コンピューター
- #AMD
- #レガシーアプリ
- #水冷
- #NVMe SSD
- #OSNEXUS
- #PCIレーン数
- #人工知能
- #SDS
- #DNN
- #QPU
- #サーバー
- #Windowsアップデート
- #Numecent
- #バックアップ
- #シーゲイト
- #L2 Cache
- #ChatGPT
- #水冷技術
- #NVIDIA Hopper アーキテクチャ
- #NVIDIA B200
- #朝日新聞
- #AVD
- #Azure Virtual Desktop
- #エンタープライズバックアップソリューション
- #EXOS AP
- #ストレージグリッド
- #コンテナ化
- #L4
- #NVLink
- #ProphetStor
- #ICXセンター
- #クラウドVDI
- #DX
- #Veritas NetBackup/BackupExec
- #EXOS CORVAULT
- #セキュリティ
- #OS
- #NVIDIA L4
- #NVSwitch
- #Windows10サポート終了
- #Windows10リプレース
- #アプリケーション
- #Acronis Backup
- #QuantaStor
- #SaaS
- #Docker
- #冷却機能
- #GPUアーキテクチャ
- #Windows Update
- #マイクロソフト
- #ランサムウェア
- #IBM Spectrum Protect
- #VMware
- #PaaS
- #Kubernetes
- #アプリケーション仮想化
- #vGPU
- #Cloudpaging
- #Intel筐体
- #サイバー攻撃
- #ArcServe
- #vSAN
- #仮想化
- #ITインフラ
- #アプリ仮想化
- #データセンター
- #ソフトウエア・ディファインド・ストレージ
- #AMD筐体
- #情報セキュリティ
- #NAS
- #HCI
- #IaaS
- #NVIDIA A100
- #Citrix
- #オンプレミス
- #ストレージ
- #VMware Explore
- #マルウェア
- #Network Attached Storage
- #Hyperconverged Infrastructure
- #パブリッククラウド
- #レガシーアプリケーション
- #ThinApp
- #エッジコンピューティング
- #ソフトウェア
- #NVIDIA AI Enterprise
- #ExaGrid
- #AI Enterprise
- #仮想化ストレージソリューション
- #ハイブリッドクラウド
- #NVIDIA L40S
- #App-V
- #ニューラルネットワーク
- #ストレージ(ハード)
- #VMware Tanzu
- #Veeam
- #NVAIE
- #Intel Xeon
- #マルチクラウド
- #NVIDIA A40
- #Microsoft Application Virtualization
- #ディープラーニング
アーカイブ
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (15)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (2)