NVIDIA L4とは?

ビデオ、AI、グラフィックスを効率的に実現する飛躍的進化を遂げたユニバーサル アクセラレータ

NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャを搭載したNVIDIA L4 TensorコアGPUは、ビデオ、AI、ビジュアルコンピューティング、グラフィックス、仮想化など、さまざまな用途に対応したエネルギー効率の高いユニバーサルアクセラレーションを提供します。
薄型フォームファクターで設計されたL4は、エッジ、データセンター、クラウドを含むすべてのサーバーにおいて、費用対効果が高く、エネルギー効率に優れたソリューションを実現し、高いスループットと低遅延を提供します。

製品の特長と利点

01

リアルタイムAIビデオパイプラインの
パフォーマンスを体感

NVIDIA L4がビデオアプリケーションを革新します。L4搭載サーバーは、720p30の解像度で最大1040の同時AV1ビデオストリームをサポートし、数百万人の視聴者へのライブ配信、クリエイティブなストーリーの作成、そして没入感のあるAR/VR体験をモバイルユーザーに提供します¹。
第4世代Tensorコアと1.5倍のGPUメモリを搭載したNVIDIA L4 GPUとCV-CUDA™ライブラリの組み合わせは、ビデオコンテンツの理解を次のレベルに引き上げます。L4は、エンドツーエンドのパイプライン全体で、CPUベースのソリューションと比較して120倍のAIビデオパフォーマンスを提供。これにより企業は、リアルタイムの洞察を得て、パーソナライズされたコンテンツの提供、検索の精度向上、不適切なコンテンツの検出、スマートスペースソリューションの導入を実現します。
※1. 測定性能:720p30で8基のL4 AV1低遅延P1プリセットエンコード。

02

L4で消費電力と設置スペースを削減

AIや動画の普及に伴い、効率的かつコスト効率の高いコンピューティングが求められています。NVIDIA L4 TensorコアGPUは、従来のCPUベースのインフラと比較して、最大120倍のAIビデオ性能と最大99%のエネルギー効率向上を実現します。これにより、企業はラックスペースを削減し、CO2排出量を大幅に削減してデータセンターをより多くのユーザーに拡張可能です。2メガワット(MW)のデータセンターでCPUからNVIDIA L4に切り替えることで節約できるエネルギーは、2,000世帯の1年間の電力消費に相当し、10年間で172,000本の木を植えるのと同等のカーボンオフセットが達成できます。

03

ジェネレーティブAIの性能を加速

画像やテキストのジェネレーティブAIは、あらゆる業界で顧客の生活を便利にし、体験をより没入感のあるものに変革します。NVIDIA L4は、前世代のGPUと比較して最大2.5倍の性能向上を実現し、計算負荷の高いジェネレーティブAI推論を超高速化します。さらに、メモリ容量が50%増加したL4は、前世代のGPUでは不可能だった最大1024×768の大きな画像生成も可能にします。

04

グラフィックス性能の最適化

第3世代RTコアとNVIDIA Deep Learning Super Sampling 3 (DLSS 3)を搭載したNVIDIA L4は、AIベースのアバター、NVIDIA Omniverse™での仮想世界構築、クラウドゲーミング、仮想ワークステーション向けに4倍以上の性能を提供します。これらの先進的な機能により、クリエイターはCPUでは実現不可能な、没入感のあるビジュアル体験のために、リアルタイムで映画のような高品質なグラフィックスやシーンを構築することができます。

05

効率的かつ持続的に
ワークロードを加速

NVIDIA L4は、NVIDIAデータセンタープラットフォームの中核として、ビデオ、AI、NVIDIA RTX™仮想ワークステーション (vWS)、グラフィックス、シミュレーション、データサイエンス、データ分析を含む3,000以上のアプリケーションを加速します。このプラットフォームは、データセンターからエッジ、クラウドまであらゆる環境で大規模に活用され、性能とエネルギー効率を劇的に向上させます。
メインストリーム用途に最適化されたL4は、72Wの低消費電力で動作する薄型フォームファクターを提供し、NVIDIAパートナーエコシステムのさまざまなサーバーやクラウドインスタンスにおいて、効率的でコストパフォーマンスの高いソリューションを実現します。

06

企業向けAIソフトウェアによる開発と導入の効率化

NVIDIA AI Enterpriseは、AIの開発と展開を効率化するために最適化されたソフトウェアスイートです。このスイートには、一般的なデータセンタープラットフォームやNVIDIA L4 GPUを搭載したNVIDIA-Certified Systems™で動作認定されたAIソリューションのワークフロー、フレームワーク、学習済みモデル、インフラの最適化が含まれています。
NVIDIA AI Enterpriseは、NVIDIA L4 GPUのライセンス追加により、トレーニング、推論、データサイエンスにおいて最高のパフォーマンスを提供します。これにより、ほぼすべての組織がAIを活用できるようになり、AI対応プラットフォームの構築が簡素化されます。NVIDIA AI Enterpriseは、性能、セキュリティ、拡張性を提供し、AIの開発と展開を加速させることで、迅速に洞察を得てビジネス価値の早期達成を可能にします。

製品の活用例

AI開発

ディープラーニング

データセンター

製品スペック

NVIDIA L4 GPU
GPUアーキテクチャNVIDIA Ada LovelaceGPUメモリ24GB GDDR6
ECC機能対応メモリバンド幅300 GB/s
メモリバス192 bitCUDAコア7,424
RTコア58(第3世代)Tensorコア232(第4世代)
NVLink非対応最大消費電力72 W
補助電源不要

データシートのダウンロード(PDF)

製品のよくある質問

GPUサーバーはNVIDIA認定を受けていますか?

はい。NVIDIA認定済みのGPUサーバーを提供しています。

サーバーのサイジングに協力していただくことは可能ですか?

はい。用途や希望スペック、ご予算などをヒアリングさせていただき、最適なものを提案いたします。

スペックの細かなカスタマイズは可能ですか?

はい。ご希望があればCPU、メモリー、ストレージ、ネットワークなどを細かくカスタマイズ可能です。サーバー本体や搭載するGPUにより推奨構成があるため、まずはご希望をお伺いさせていただきながらご提案いたします。

価格について教えてください。

構成に応じてパーツが変わるため都度お見積りいたします。ご相談ください。

GPUDirect RDMAは利用できますか?

GPUDirect RDMAを利用可能なサーバーもございます。必要要件がありますのでまずはご希望などをお聞かせください。

保証・サポート

運用保守

日本全国、メール・お電話によるお問い合わせからオンサイト保守まで対応しています。

詳しい保守メニューや事例についてはこちら

導入時のサポート

HW選定のご相談から組み立て、ラッキングまでサポートいたします。
ご要望によりOS導入・初期設定・各種ソリューションの構築も対応可能です。
記載の無い要件であっても対応可能なケースがございます。


詳しくはこちらからご確認ください

関連製品