検索結果: 307件
『製品』の検索結果
-
ゲーム(FPS/ファーストパーソン・シューター)の遅延について
てです。 (DI●E製品の●F1ですが・・・) 私は主にアジ鯖(アジアサーバ)でプレイしていましたが、 ある時期からアジ鯖が存在しなくなり、仕方なくアメ鯖(北米サーバ)でプレイをしています。 アジ鯖では4~10ms以内でプレイ出来ていたのですが、アメ鯖では100~190ms程度でプレイしています。 今、4~10msや100~190msと言った謎の数値は何ぞやと言いますと、ping値(応答時間)にになります。 左の画像を見てください。 画像にある遅延と表示されているのがping値(応答時間)になります。 単位はms(ミリセカンド=1/1000秒)です。 →この画像で言うと、ほぼ快適なプレイが出来ます。  
-
Meltdown/Spectre 対策適用後の性能変化
ーマンスを兼ね備えた製品がリリースされる事を祈っておきましょう。 当社では各種検証作業も承っております。 どうぞお気軽にお問い合わせください。
-
Windows Server 2016のAll Flash Storage性能評価
7WD960ですが、製品仕様としてSequentialの読み書き性能が500MB/s Read and 400MB/s Writeになっています。 SSD10本でMirror構成していますのでVirtual DiskのNumberOfColumnsを確認すると5になっています。1Blockのレコードが5本のSSDにStripeされて読み書きされるため、書き込みは製品仕様の5倍、読み込みは8倍の性能が出ています。 <pre> PS C:\Users\Administrator> Get-VirtualDisk | ft Frie
-
ルーターの調子を紐解く(入門)
、本日ネットで下記の製品を注文致しました。 最初に紹介した製品と比べると見違えるほどの機能です! 本当なら今回のブログで実際の速度を比較したものをお見せしたかったのですが、 すみませんルーターを購入するのが遅くなってしまい後日結果を追記させて頂きます。 ~追記~ 商品が届いたので計測致しました。 (表の数値は5回計測し、その平均値を載せております) スマートフォンで計測したWi-fiの速度が段違いでした。。。 しかし、当初の目的であったゲーム機での有線速度があまり変わらず、、、 少々困惑しております。 簡単ではありましたが結果報告とさせて頂きました。 まとめ Wi-fi=とりあえず早い!くらいの
-
NVMe パフォーマンス検証結果
upermicro新製品の紹介で日本中を飛び回っております。 さて、今回はNVMeのパフォーマンス検証の結果をご報告します! 前回SATA/SAS/NVMeストレージ接続カードについてお話させていただきましたが、その後もどうしても認識できず諦めました。。。(故障なのではとカードのせいにして、メーカーに確認中です) パフォーマンス検証 今回はPCI型のNVMe 3枚並べてOSでRAID0を組んでパフォーマンス検証いたしました。 SATA/SAS/NVMeストレージ接続カードではないです。お許しください。。。 (-_-;) ここ最近やたらとNVMeの話をお客様先から聞いているので、一度パフォーマンスを確認してみたい
-
医療情報学連合大会
データウェアハウス)製品の発売に携わるなど、いつも通りのビジネスから新しいビジネスへの転換となった年です。 【新製品・ドクター・フォース】 3月に新製品発表をプレスリリースし、そこから、製品の機能等の確認、業務的な運用、ニーズ確認等をおこなってきました。 そして・・・6月に幕張メッセで展示会に出展しました。 Interop Tokyo THE REAL ~本当のインターネットとは?~ この展示会で、発売前の序章として製品発表させていただきました。医療専門とは違う展示会ですが、ハードウェアの展示会に併せて、1コマを利用させていただきました。この時は、ブース作成や備品等は、ハードウェア側の
-
紫外線とオゾンで靴のニオイを根こそぎ退治!脱臭’s
しています。その中の製品で「脱臭's(ダッシューズ)」は、私も愛用しています。 ◇「脱臭's」とは? “足元エチケットは靴だって嬉しい”というキャッチフレーズで、2016年12月に発売された、靴の脱臭・除菌製品です。最大の売りは、「紫外線とオゾンで靴のニオイの元を根こそぎ退治」ということです。北里環境科学センターにて検証したところ、除菌率99.8%を達成しました。 ◇ターゲット 2017年9月に、第一弾としてヨドバシカメラの新宿西口店、横浜店、札幌店、梅田店、そしてアキバ店で販売開始しました。この5店舗は主要ターミナル駅の近くということもあり、ビジネスマンをターゲット
-
db tech showcaseTokyo 2017に行ってきました。
データベースの超速な製品、ビッグデータの活用に最適なストレージソリューションの取扱いございます。お困りごとがございましたら、ぜひお気兼ねなくお申し付けください。
-
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)など新しい製品が誕生する背景
基盤が整って開花した製品・サービスだと思います。 iPhoneは、アップル社の製品ですが、これを創造したのはスティーブ・ジョブズです。 ジョブズは技術者というよりも自分の想像するデバイスを実現するために、その時に存在する部品や技術を集めて一つの形にする才能の持ち主でした。 技術的成熟があったからこそ、古くはマッキントッシュによりGUIを一般化したり、iPhoneが創造されたのだと思います。 初代マッキントッシュ 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/Macintosh 2007年発売、初代iphone 出典:https://spotnote.jp/iphone-10th-anniv
-
Dreamweaver CC(2017)のブラウザプレビューボタンを探せ!
ngが携わってきた新製品「Ultra Sonic Scaler Petden(ペットデン)」が発売されました。 新製品が出る!というと、marketing部ではWebサイトを制作するのですが、特に新規となると、かなりの長期作業となります。 Web制作フロー ①企画 まずどんなサイトを作るのか?をはっきりさせます。 企画会議を行い、サイト全体のコンセプトを決めていきます。 ②設計 Web制作フローでは最も大事な部分です。サイトに入れたい情報を揃え、その情報量から必要なページを割り出します。 ページ数が割り出せたら、リンク構成を図にします。いわゆるサイトマップです。 ③デザイン 手書きや頭の中でラフスケッチをします