1/23 Pluribus Networks共同セミナーダイジェスト!(資料のダウンロードはこちら!)
当日のプレゼン資料・配布資料のダウンロードはこちら↓
Nexenta(ネクセンタ)「Nexenta+Pluribus標準ハードで実現するエンタープライズインフラの実力」
こんにちは!マーケティング部のishiiです。
先日 1月23日(月)、アーク森ビルJETRO IBSCホールにて、「What’s New in Pluribus? ~One OS Many Use Cases」と題してPluribus Networksを筆頭にビジネスパートナーであるDELL EMC、Nexenta(ネクセンタ)そして弊社Tomorrow Netの4社共同セミナーを開催いたしました。
セミナーの目的は、Pluribus Networks社の提供する独自のコントローラー分散型ファブリック技術を導入したモデルケースの紹介を通じて、ご来訪頂きましたお客様に導入メリットをご理解頂く事です。
今回は、セミナーの裏方兼カメラマンで参加しました私が、その様子を写真で簡単にダイジェストします!
セミナーの主催であるPluribus Networks社は、自社製アプライアンスに加え、ベアメタルスイッチに搭載するPluribus Networks Open Netvisor Linux(ONVL) OSを販売しています。当日のプレゼンテーションでは、「Pluribusの2nd ウェーブSDNへの取り組み~One OS-Many use cases」と題しまして、コントローラーレス、メッシュ型ファブリック、ネットワークの仮想化-vNET等の独自技術をご説明し、また後半では、ヨーロッパのお客様の導入事例を交えたオープンDCI(Data Center Interconnect)をご紹介いたしました。
次に弊社CTO崔(チェ)より、Pluribus Networks社のスイッチとNexenta社のストレージを組み合わせたジョイントソリューションの日本国内の導入事例(株式会社アクセル様)の紹介を行いました。
Nexenta StoreとPluribus Networks社ネットワークスイッチを導入し、実際どれくらいパフォーマンスが上がったか、どの様なメリットがあったか数値を交えて紹介いたしました。
例えば、導入によって得られたメリットの1つとして、Pluribus Networks社のネットワークスイッチの扱いやすさが挙げられました。シンプルなCLIで覚えやすく、“設定が難しい“というSDNスイッチの印象を払拭する使いやすさが、好評であるとのこと。今後は、更なるアップデートとしてSDS、SDNへの切り替えを進めたいという声もあることから、導入企業様では確かなメリットを享受している事が、紹介より明らかになりました。
続いて、Nexenta(ネクセンタ)より、「Nexenta+Pluribus標準ハードで実現するエンタープライズインフラの実力」テーマで講演をしました。
>>「Nexenta+Pluribus標準ハードで実現するエンタープライズインフラの実力」のプレゼン資料はこちら
更にDELL EMCジャパン様より、「ニューヨーク市への導入事例」を発表しました。
そして、プレゼンテーションの最後は、弊社クラウドソリューション事業部から「オブジェクトストレージとネットワークの仮想化技術の活用方法について」発表いたしました。
「仮想化の活用」とは、様々な製品の仮想化技術を効果的に利用することであり、その機能をどのように使い、どんなメリットを引き出し、最終的にどのような効果があったかを継続的に検証し、ユーザーに提案していくことである。決して「仮想化」だから問題が全て解決する訳ではない、との内容です。
これは製品提案側である我々SIerの大きな課題だと感じました。
各登壇者のプレゼンテーション終了後ご来場の皆様と登壇者で、ワインを飲みながら最新技術について語り合いました!!
新しく日々テクノロジーの世界は進歩し、それに合わせて新しい製品がどんどん生まれてきます。正直、私自身、今回セミナーを聞いていて理解が追い付かない部分が多々あったため、もっともっと勉強をしなければという風に感じました。頑張ります!
カテゴリー
タグ
- #ストレージ(ソフト)
- #VMware
- #Veeam Backup & Replication
- #AIインフラ
- #AMD EPYC
- #スケールアウトNAS
- #NVIDIA H200
- #NIC
- #LLM
- #AI
- #エンタープライズ
- #NVIDIA
- #NVMe
- #画像生成AI
- #コア
- #スケールアップ
- #NVIDIA A800
- #Ethernet
- #水冷サーバー
- #CPU
- #GPU
- #グリーンコンピューティング
- #SSD
- #NVIDIA H100
- #スレッド
- #スケールアウト
- #NVIDIA L40
- #Network
- #NVIDIA RTX 6000 Ada
- #Supermicro
- #GPUサーバー
- #グリーンIT
- #SAS SSD
- #ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- #クロック周波数
- #Qumulo
- #SXM
- #InfiniBand
- #NVIDIA RTX A6000
- #Intel
- #マイグレーション
- #空冷
- #SATA SSD
- #Seagate
- #ECCメモリ
- #RedHat
- #PCle
- #NVIDIA MIG
- #量子コンピューター
- #AMD
- #レガシーアプリ
- #水冷
- #NVMe SSD
- #OSNEXUS
- #PCIレーン数
- #人工知能
- #SDS
- #DNN
- #QPU
- #サーバー
- #Windowsアップデート
- #Numecent
- #バックアップ
- #シーゲイト
- #L2 Cache
- #ChatGPT
- #水冷技術
- #NVIDIA Hopper アーキテクチャ
- #NVIDIA B200
- #朝日新聞
- #AVD
- #Azure Virtual Desktop
- #エンタープライズバックアップソリューション
- #EXOS AP
- #ストレージグリッド
- #コンテナ化
- #L4
- #NVLink
- #ProphetStor
- #ICXセンター
- #クラウドVDI
- #DX
- #Veritas NetBackup/BackupExec
- #EXOS CORVAULT
- #セキュリティ
- #OS
- #NVIDIA L4
- #NVSwitch
- #Windows10サポート終了
- #Windows10リプレース
- #アプリケーション
- #Acronis Backup
- #QuantaStor
- #SaaS
- #Docker
- #冷却機能
- #GPUアーキテクチャ
- #Windows Update
- #マイクロソフト
- #ランサムウェア
- #IBM Spectrum Protect
- #VMware
- #PaaS
- #Kubernetes
- #アプリケーション仮想化
- #vGPU
- #Cloudpaging
- #Intel筐体
- #サイバー攻撃
- #ArcServe
- #vSAN
- #仮想化
- #ITインフラ
- #アプリ仮想化
- #データセンター
- #ソフトウエア・ディファインド・ストレージ
- #AMD筐体
- #情報セキュリティ
- #NAS
- #HCI
- #IaaS
- #NVIDIA A100
- #Citrix
- #オンプレミス
- #ストレージ
- #VMware Explore
- #マルウェア
- #Network Attached Storage
- #Hyperconverged Infrastructure
- #パブリッククラウド
- #レガシーアプリケーション
- #ThinApp
- #エッジコンピューティング
- #ソフトウェア
- #NVIDIA AI Enterprise
- #ExaGrid
- #AI Enterprise
- #仮想化ストレージソリューション
- #ハイブリッドクラウド
- #NVIDIA L40S
- #App-V
- #ニューラルネットワーク
- #ストレージ(ハード)
- #VMware Tanzu
- #Veeam
- #NVAIE
- #Intel Xeon
- #マルチクラウド
- #NVIDIA A40
- #Microsoft Application Virtualization
- #ディープラーニング
アーカイブ
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (15)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (2)