SATA/SAS/NVMeストレージ接続カード
営業部の竹内です。
今回はSAS/SATA/NVMeの3種類のストレージを接続可能のカードについてお話します。
(私は営業のため、エンジニアには物足りないかと思います)
【NVMeについて】
まず簡単にNVMe とは、PCI Expressを通じて、ストレージを接続するための論理デバイスインターフェースの規格であり、シリアルATAに代わる次世代の接続インターフェース規格です。
AHCIよりも更に高速にアクセスできる“NVM Express”の規格となります。
【NVM Expressについて】
NVM Expressデバイスの種類としては3タイプあります。
・標準サイズのPCI Expressの拡張カード型のもの
・2.5インチのディスク型で、SFF-8639を通じて4レーンのPCI Expressインターフェースを内部に持つ、2.5inchフォームファクタのもの
・M.2コネクタのもの
【MegaRAID 9460-16iについて】
そこで登場したのが、BroadcomからリリースされたMegaRAID 9460-16iです。
詳細は下記メーカーHPをご参照ください。
https://www.broadcom.com/products/storage/raid-controllers/megaraid-9460-16i
これは試すしかないと思ったのでこっそり経費で買ってもらいました。(笑)
MegaRAID 9460-16iの簡単な仕様は下記となります。
コネクタ | SFF-8643 x 4 |
インターフェース | SAS, SATA, PCIe (NVMe) |
キャッシュメモリ | 4 GB 2133MHz DDR4 SDRAM |
コントローラ | SAS3516 |
バスインターフェイス | PCI-Express3.1(x8) |
RAIDレベル | 0, 1, 5, 6, 10, 50 and 60 |
【検証構成と結果】
ちなみに検証構成は下記となります。
MBD | MBD-X11SSH-F |
CPU | E3-1230V5 |
BPN | BPN-SAS3-116A-N2 |
MEM | DDR4-2400 ECC Un-Buffer 16GB x 2 |
SSD | Intel S3520 240GB x 2 |
NVMe | Intel P3520 1.2TB x 2 ※NVMeはBPN接続ができるモデルとなります。 |
NVMeはちょっと古いですが、P3520を使用しました。
結果。。。
SSDは認識しましたが(RAIDも組めました)、NVMeが認識しない。。。
BIOS周りの設定をいじっても認識しない。。。
そこで、バックプレーン接続が悪いのかなと思ったので、直接接続できるケーブルをこれまたこっそり経費で買いました。(経費で買いすぎて怒られるかもしれません。。。)
こんなケーブルです。
結果。。。
これまたNVMeが認識しない。。。BIOS周りの設定をいじっても認識しない。。。
もう策が尽きたので、メーカーに確認中です。。。
【まとめ】
今回のブログに間に合わせるつもりでいろいろと頑張りましたが、結局NVMeが認識されずにブログの原稿の締め切り日が来てしまいました。
NVMeの動作確認・検証も間に合わず、ブログも間に合いませんでした。。。(´・ω・`)
次回、検証結果を掲載したいと思っています!
その時にまでには間に合わせるようにしますので、もう少々お待ちください!!
カテゴリー
タグ
- #ストレージ(ソフト)
- #VMware
- #Veeam Backup & Replication
- #AIインフラ
- #AMD EPYC
- #スケールアウトNAS
- #NVIDIA H200
- #NIC
- #LLM
- #AI
- #エンタープライズ
- #NVIDIA
- #NVMe
- #画像生成AI
- #コア
- #スケールアップ
- #NVIDIA A800
- #Ethernet
- #水冷サーバー
- #CPU
- #GPU
- #グリーンコンピューティング
- #SSD
- #NVIDIA H100
- #スレッド
- #スケールアウト
- #NVIDIA L40
- #Network
- #NVIDIA RTX 6000 Ada
- #Supermicro
- #GPUサーバー
- #グリーンIT
- #SAS SSD
- #ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- #クロック周波数
- #Qumulo
- #SXM
- #InfiniBand
- #NVIDIA RTX A6000
- #Intel
- #マイグレーション
- #空冷
- #SATA SSD
- #Seagate
- #ECCメモリ
- #RedHat
- #PCle
- #NVIDIA MIG
- #量子コンピューター
- #AMD
- #レガシーアプリ
- #水冷
- #NVMe SSD
- #OSNEXUS
- #PCIレーン数
- #人工知能
- #SDS
- #DNN
- #QPU
- #サーバー
- #Windowsアップデート
- #Numecent
- #バックアップ
- #シーゲイト
- #L2 Cache
- #ChatGPT
- #水冷技術
- #NVIDIA Hopper アーキテクチャ
- #NVIDIA B200
- #朝日新聞
- #AVD
- #Azure Virtual Desktop
- #エンタープライズバックアップソリューション
- #EXOS AP
- #ストレージグリッド
- #コンテナ化
- #L4
- #NVLink
- #ProphetStor
- #ICXセンター
- #クラウドVDI
- #DX
- #Veritas NetBackup/BackupExec
- #EXOS CORVAULT
- #セキュリティ
- #OS
- #NVIDIA L4
- #NVSwitch
- #Windows10サポート終了
- #Windows10リプレース
- #アプリケーション
- #Acronis Backup
- #QuantaStor
- #SaaS
- #Docker
- #冷却機能
- #GPUアーキテクチャ
- #Windows Update
- #マイクロソフト
- #ランサムウェア
- #IBM Spectrum Protect
- #VMware
- #PaaS
- #Kubernetes
- #アプリケーション仮想化
- #vGPU
- #Cloudpaging
- #Intel筐体
- #サイバー攻撃
- #ArcServe
- #vSAN
- #仮想化
- #ITインフラ
- #アプリ仮想化
- #データセンター
- #ソフトウエア・ディファインド・ストレージ
- #AMD筐体
- #情報セキュリティ
- #NAS
- #HCI
- #IaaS
- #NVIDIA A100
- #Citrix
- #オンプレミス
- #ストレージ
- #VMware Explore
- #マルウェア
- #Network Attached Storage
- #Hyperconverged Infrastructure
- #パブリッククラウド
- #レガシーアプリケーション
- #ThinApp
- #エッジコンピューティング
- #ソフトウェア
- #NVIDIA AI Enterprise
- #ExaGrid
- #AI Enterprise
- #仮想化ストレージソリューション
- #ハイブリッドクラウド
- #NVIDIA L40S
- #App-V
- #ニューラルネットワーク
- #ストレージ(ハード)
- #VMware Tanzu
- #Veeam
- #NVAIE
- #Intel Xeon
- #マルチクラウド
- #NVIDIA A40
- #Microsoft Application Virtualization
- #ディープラーニング
アーカイブ
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (15)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (2)