ゲーム(FPS/ファーストパーソン・シューター)の遅延について
ITサポート事業部のyasuです。主にサポートや検証を担当しています。
常日頃、色々な遅延によって困ったことありませんか? 今回は遅延についてお話します。
と言いましても、ゲーム上(主にFPS/ファーストパーソン・シューター)での遅延についてです。
(DI●E製品の●F1ですが・・・)
私は主にアジ鯖(アジアサーバ)でプレイしていましたが、
ある時期からアジ鯖が存在しなくなり、仕方なくアメ鯖(北米サーバ)でプレイをしています。
アジ鯖では4~10ms以内でプレイ出来ていたのですが、アメ鯖では100~190ms程度でプレイしています。
今、4~10msや100~190msと言った謎の数値は何ぞやと言いますと、ping値(応答時間)にになります。
左の画像を見てください。
画像にある遅延と表示されているのがping値(応答時間)になります。
単位はms(ミリセカンド=1/1000秒)です。
→この画像で言うと、ほぼ快適なプレイが出来ます。
一方、アメ鯖でプレイすると以下のことが発生します。
・ラグい ・サーバからの強制切断 ・相手が瞬間移動(!)する ・当たり判定がおかしく当てたにもかかわらずダメージが与えられていない
などなど、ストレスが溜まり過ぎてハゲそうな試合展開になります。
なぜかと言いますと、下記の図のようなことが起きています。
※ダメージ判定等はクライアント判定なのかサーバ判定なのかによって変わりますが、今回は説明を省きます。
簡単に言うと日本からアメリカに置いてあるサーバに接続し、試合をするとサーバからの応答が遅いため、ハゲ上がるような試合展開しか出来ないのです。
→厳密に言うと、自宅の回線環境等の複数要因があります。
なので、これ以上ハゲたくないので早く快適な試合が出来るアジ鯖を戻して欲しいと切実に願います。
(自分なりの理解と体験談になるので、間違えていたらごめんなさいm(__)m )