レガシーインストーラーアプリケーションを Windows 11 用にパッケージ化するには?【トゥモロー・ネット テックブログ】

目次
アプリケーションがWindows 11 で実行できない理由
現在、多くのアプリケーションパッケージ作成者が直面している課題は、16ビットまたは32ビットのアプリケーションをWindows 11で実行できるようにすることです。このブログでは、32ビットアプリケーションとしての展開用に16ビットインストーラーを備えたレガシーアプリケーションであるArcView GIS 3.0をWindows 11にパッケージ化する方法について詳しく説明します。
Windows 11でレガシーアプリケーションが起動しない
Windows 10 64 ビットで ArcView GIS 3.0 を従来どおりインストールしようとすると、次のような通知が表示されます:

Cloudpaging®を使用したWindows 11用のレガシーインストーラーアプリケーションのパッケージ化
この制限を回避するために、次のようにCloudpagingを使用して、ArcView GIS 3.0を64 ビット OSにパッケージ化して配信します:
1. 解凍したインストーラーをWindows 32ビットのキャプチャ用マシンにコピーします。新しいアプリケーションパッケージごとにクリーンなマシンで実行することをお勧めします。
2. Cloudpaging Studioを使用して、ArcView GIS 3.0のインストールをキャプチャします。

3. オペレーティングシステムのサポートで、目的のターゲット OSを選択します。

4. フォントタブで、すべてのレガシー.fotフォントを除外します。

5. C:¥ESRIAV¥GIS¥ARCVIEW¥BIN¥arcview.exe をコマンドラインに設定します。

6. オプション:アプリケーションの起動を高速化するために優先する「ページ」を決定するキャプチャプリフェッチがあります。
パッケージングプロセスを完了するには、Cloudifyを選択します。
Windows 11 へのレガシーアプリケーションの導入
プロセスの最後のステップは、Windows 64ビット OSにアプリケーションを展開することです (それをここでは「Cloudpage」と呼びます)。そのためにはエンドユーザーのデスクトップにCloudpaging Playerをインストールする必要があります。これはCloudpaging コンテナをデスクトップ上で仮想化して実行するためのエージェントソフトウェアです。視覚化するために、エンドユーザーのデスクトップ上で実行しています。ただし、これをヘッドレスモードとして実行して、エンドユーザーがネイティブアプリケーションとして体験できるようにすることも可能です。

物理デスクトップと仮想デスクトップでCloudpagingコンテナを再利用
Cloudpaging の優れた点は、アプリケーションコンテナを最新のWindows OSで再利用できることです。アプリケーションをパッケージ化してWindows 11に展開すると、Windows 365、Azure Virtual Desktop、Citrix、Amazon WorkSpaces、VMwareなどを再パッケージ化する必要がありません。
一度パッケージ化すれば、エンドユーザーがどこにいても、どこにでも展開できます。
アプリケーションのパッケージ化を実際に体験してみる
Windows 11用にパッケージ化の必要があるレガシーアプリケーションをお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
製品についてより詳しく知りたい方は、下記より是非お問合せください。
https://www.tomorrow-net.co.jp/contact/
本ブログは下記の英語ブログの抄訳です。
https://www.numecent.com/2024/06/14/package-legacy-installer-applications-for-windows-11/
関連記事
- アプリケーションのパッチを永久に排除するには
- 銀行、金融機関がNumecent を採用する理由
- なぜWindows 11 の普及が遅れているのか?
- Windows デスクトップ向けクラウドネイティブ・アプリケーションコンテナ管理プラットフォーム Numecent Cloudpager
- パッケージ化が複雑なアプリケーションを Cloudpagingでパッケージ化する方法
この記事を書いた人

株式会社トゥモロー・ネット
トゥモロー・ネットは「ITをもとに楽しい未来へつなごう」という経営理念のもと、感動や喜びのある、より良い社会へと導く企業を目指し、最先端のテクノロジーとサステナブルなインフラを提供しています。設立以来培ってきたハードウェア・ソフトウェア製造・販売、運用、保守などインフラに関わる豊富な実績と近年注力するAIサービスのコンサルティング、開発、運用、サポートにより、国内システムインテグレーション市場においてユニークなポジションを確立しています。
インフラからAIサービスまで包括的に提供することで、システム全体の柔軟性、ユーザビリティ、コストの最適化、パフォーマンス向上など、お客様の細かなニーズに沿った提案を行っています。