2024.12.06

Windows 11のマイグレーションを成功に導くためには?【トゥモロー・ネット テックブログ】

Windowsデスクトップの移行はアプリケーションの移行

Windows XPからWindows 7、XPからWindows Vista、Windows 7からWindows 10、そしてWindows Serverのさまざまなバージョンのアップグレードなど、いくつかのWindowsオペレーティングシステムの移行が過去にありました。Microsoft は、Windows 7 で稼働するほとんどのアプリケーションが Windows 10 と互換性を持てるようにし、アプリケーションの互換性に関する問題を軽減しました。これは、Windows 10 から Windows 11 への移行においても同様でしょう。

Windows 11では、Windowsデスクトップシステムのセキュリティ強化が大幅に改善され、TPMとセキュアブートが必須となり、OSに直接組み込まれた複数のセキュリティ強化機能が提供されます。

また、Microsoftは、10年以上アップデートされていなかったOSのユーザーインターフェースとコンポーネントにも大幅なアップデートを行いました。

 

Windows 11でアプリケーションの互換性問題が再発する可能性

アプリケーションの互換性については、これまでの移行よりも問題が少ないと予想されていますが、Windows 11におけるセキュリティ強化やオプション、メニューの変更により、アプリケーションのユーザーインターフェースが更新によって一部壊れたり、 コントロールパネルから設定アプリに多くのオプションやメニューの移動、Windowsのコンテキストメニューがわかりにくくなったことなど、アプリケーションの利用方法やWindows 11に32ビット版がないことがマイグレーション時に影響を及ぼす可能性があります。移行プロセス中にどの互換性の問題が残る可能性があるかを前もって考慮することは重要です。ただし、それらの問題は、Windows XPからWindows 7への移行(またはそれ以前の移行)で発生した問題ほど一般的ではないかもしれません。また、今後のアップデートでOSのセキュリティがさらに強化されるにつれ、アプリケーションの互換性の問題がより一般的になる可能性があります。

Windows 11はITオペレーションを近代化するチャンス

Windows 11はメジャーバージョンアップであるため、多くの企業は「リプレース」アプローチを採用する可能性が高いでしょう。リソースを集中的に必要とする可能性もありますが、このアプローチは、新しいテクノロジーを導入し、広範囲にわたるプロセス変更を導入することで、エンドユーザーコンピューティングに対するアプローチを真に近代化する機会をもたらします。私たちの多くが経験しているように、組織がすでに安定期にあるときに変化をもたらそうとするよりも、移行時に大規模な変更を実施する方がはるかに容易です。

今後の移行を効率化できるテクノロジーを検討する

長年にわたり、Windows 移行プロジェクトの最初のステップは、組織内で使用されているアプリケーションのインベントリを作成することでした。多くの企業では、組織が推奨するソフトウェア配布ツール以外のアプリケーションを手動でインストールするフィールド技術者がいるため、この作業は困難を伴う可能性があります。

リモートワークの増加に伴い、一部の組織では特定のアプリケーションへのリモートアクセスを提供し、従業員が各自のデバイスにインストールできるようにしています。その結果、組織はリモートデバイスにインストールされたアプリケーションを把握できず、そのデータを取得することもできません。企業デバイスで使用されているアプリケーションの実際の情報源が1つもない場合、Windows 11への移行は特に困難になる可能性があります。

リモートワークの複雑さが加わっていなくても、WindowsインストーラーやSetup.exeファイルの移行はリソース集約的な作業になります。インストール済みのすべてのアプリケーションのデータを取得し、どのアプリケーションが使用されているかを判断する方法を見つけ、アプリケーションのリストを手動で整理する必要があります。移行計画を立てるだけでもこれほどの手作業が必要となるため、こうしたプロジェクトは通常18か月程度かかります。

しかしこのプロセスを合理化する方法があります。それがアプリケーションのコンテナ化です。

クラウド上のアプリケーション管理を即座に近代化

何よりもまず、アプリケーションをコンテナ化して使用することで、現在および将来の移行を簡素化することができます。厄介な依存関係を仮想サンドボックスに分離することで、アプリケーション全体がWindows 11上で確実に実行できるようになります。コンテナは、サポートされているWindowsオペレーティングシステムやWindows Server環境間でアプリケーションをシームレスに移行できることを保証するだけでなく、まだ存在していない将来のOS(例えばWindows 12)にも、大幅な変更を加えることなく移行が可能です。

コンテナは、Windows 11や将来のOSと互換性のないアプリケーションの一部にソリューションを提供するだけでなく、展開を大幅に合理化します。例えば、Cloudpagingアプリケーションコンテナは、最高のアプリケーション互換率を実現します。現在までに、企業はCloudpagingを利用して数千のアプリケーションをパッケージ化し、世界中の数百万人のエンドユーザーに展開してきました。

アプリケーションの互換性率が最も高いCloudpagingアプリケーションコンテナは、Cloudpaging Studioツールを使用することで、管理者がアプリケーションをパッケージ化することを比較的容易にします。これにより、アプリケーションのインストールをキャプチャする際の初回成功率が高くなります。また、必要に応じて互換モードで実行し、ローカルのオペレーティングシステムから分離して実行できるため、Cloudpagingコンテナはレガシーアプリケーションにも最適です。

アプリケーションをコンテナ化することで、どのアプリケーションが現在アクティブに使用されているかを確認しやすくなります。さらに、当社独自のポリシー機能により、一定期間使用されていないアプリケーションをユーザーから削除するポリシーを設定することができます。これにより、エンドユーザーが実際に使用しているアプリケーションが把握でき、ポリシーによって、必要のなくなったアプリケーションをユーザーから確実に削除できるため、今後の移行がより簡単になります。

Cloudpagingアプリケーションコンテナは、動的配信のための最も高い互換性を持つアプリケーションパッケージ形式をすべて網羅していますが、コンテナをオーケストレーションする最新のプラットフォームがなければ、コンテナの有用性は限定的なものになってしまいます。これが、Windowsデスクトップ向けの初の、そして唯一のクラウドネイティブなアプリケーションコンテナ管理プラットフォームであるCloudpagerの形となって現れます。このプラットフォームは、アプリケーションをグループ化し、それらをユーザーグループに割り当てることで、任意のWindowsデスクトップにアプリケーションを動的にプロビジョニングする機能を提供します。動的なアプリケーション配信の性質は、デスクトップイメージの外でアプリケーションが配信されるため、WindowsインストーラーやSetup.exeを使用してアプリケーションをローカルに完全にインストールする従来の方法よりもリスクが低く、移行プロジェクトに適しています。

移行に関しては、Cloudpagerの豊富なレポート機能も活用できます。この機能では、お客様のIT資産全体におけるアプリケーションの利用率や利用率の低さを示すことができます。このレポートは、IT 運用においても日常的に非常に役立ちます。例えば、アプリケーションを本番ユーザーに公開する前に、アプリケーションオーナーが十分なユーザー受入テストを実施していることを確認したい場合などです。管理者は、定義された期間におけるアプリケーションの使用状況を確認し、アプリケーションのテストにどれだけの時間が費やされたかを確認することで、本番環境の変更を完了する際に確信を持つことができるでしょう。

結論

シンプルさを念頭に置いて開発されたCloudpagerは、Windows 11への移行プロジェクトに組み込むのに最適な製品です。移行を効率化し、アプリケーションの日常的な管理を改善することで、今後のデスクトップ移行プロジェクトがより管理しやすく、ストレスフリーになるでしょう。

製品についてより詳しく知りたい方は、下記より是非お問合せください。
https://www.tomorrow-net.co.jp/contact/

本ブログは下記の英語ブログの抄訳です
https://www.numecent.com/2024/05/15/how-to-maximize-windows-11-migration-success

関連記事

この記事の筆者

株式会社トゥモロー・ネット

クラウドソリューション本部

製品のお問合せはこちらから

トゥモロー・ネットは「ITをもとに楽しい未来へつなごう」という経営理念のもと、感動や喜びのある、より良い社会へと導く企業を目指し、最先端のテクノロジーとサステナブルなインフラを提供しています。設立以来培ってきたハードウェア・ソフトウェア製造・販売、運用、保守などインフラに関わる豊富な実績と近年注力するAIサービスのコンサルティング、開発、運用、サポートにより、国内システムインテグレーション市場においてユニークなポジションを確立しています。
インフラからAIサービスまで包括的に提供することで、システム全体の柔軟性、ユーザビリティ、コストの最適化、パフォーマンス向上など、お客様の細かなニーズに沿った提案を行っています。

ページトップへ戻るボタン